みんなで歌おう!あの時の歌 歌声喫茶
2010年10月22日
今日は具体的にホールを予約できた!
初回は11月27日(日)
日野市万願寺 東部会館 視聴覚室 午後
いよいよ具体的になってきました
これから、歌のセレクト
60年代 フォークソングや
みんながよく知っている歌がいいかな・・・
これから楽譜の用意
ちらし・・・告知・・・
いちばん肝心なことは・・・
みんなが会ってみたいと思える人を呼びたい!
忙しくなってきた。
楽しみだ!
12月も4回ホール予約できた。
なんと!
12月25日クリスマスの日にもたまたまキャンセルが入ったとかで
予約できた
クリスマスソングで、思い切りクリスマスをEnjyoyしよう
初回は11月27日(日)
日野市万願寺 東部会館 視聴覚室 午後
いよいよ具体的になってきました
これから、歌のセレクト
60年代 フォークソングや
みんながよく知っている歌がいいかな・・・
これから楽譜の用意
ちらし・・・告知・・・
いちばん肝心なことは・・・
みんなが会ってみたいと思える人を呼びたい!
忙しくなってきた。
楽しみだ!
12月も4回ホール予約できた。
なんと!
12月25日クリスマスの日にもたまたまキャンセルが入ったとかで
予約できた
クリスマスソングで、思い切りクリスマスをEnjyoyしよう
みんなで歌おう!あの時の歌
2010年10月21日
みんなで歌おう!
みんなで楽しい時間と空間を共有しHappyになろう!
音楽は人生を再現する!
ギターかかえて学校に通った私の青春時代・・・
あのころ・・・
ギターとベルボトムのジーンズ・・・
みんなで歌ったフォークソング・・・
青春のときめき
切ないくらいの若さ
歌とともに情景がよみがえる
カラオケで盛り上がる時・・・
マイクをもったら放さない人・・・いませんか?
ひとが歌っている時、必死で次歌う歌を探してる・・・
なのに歌が終わったら形だけの拍手をおくる・・・
気持ちよく酔いしれているのは歌っている人だけ・・・
そんな場面よくみかけますが・・・・
経験ありませんか・・・?
昔みんなで歌ったフォークソング
懐かしいなぁ・・・・
スクラムくんで公園やキャンプファイヤーで大声で歌った青春時代。
あの感動と喜びを再現したい!
そんな思いで「みんなで歌おう!あの時の歌」を立ち上げます。
ラッキーなことに!
同じ思いで企画しているメンバーに元テレビ局関係者がおりまして・・・
雲の上のニュースキャスターや歌手の方と歓談しながらお茶をする!
こんな企画も実現できそうです!
楽しみです
このブログを見てくださった方の中で、バンドやってる方、いませんか?
立ち上げ準備中なので、高額なギャラは払えませんが、意識を同じく
みんなで楽しくHappyな時間の共有をしてくださる方、
バンドの方、大募集中です!
これから定期的にいろいろな場所で開催計画を立てていきます。
立ち上げから一緒に活動してくださる方、是非メールおねがいします!
1回目は11月27日(土)で企画したいと思っています
場所は国立です
午後2時くらいから2時間くらい 1,000円くらいの会費で
お茶をのみながら、盛り上がりたいと思います
こちらは定員30名くらいです
2回目は来年1月16日(日)日野市煉瓦ホールで!
こちらは、本格的なとても素敵なホールです
まだ公表はできませんが、有名なニュースキャスターの方に司会を頼もうかと思っています
是非、楽しみにしていてください
興味のある方、歌いたい曲などのリクエストも承りますので書き込みお願いします
計画はそのつどこのブログでお知らせしていきたいと思います

みんなで楽しい時間と空間を共有しHappyになろう!
音楽は人生を再現する!
ギターかかえて学校に通った私の青春時代・・・
あのころ・・・
ギターとベルボトムのジーンズ・・・
みんなで歌ったフォークソング・・・
青春のときめき
切ないくらいの若さ
歌とともに情景がよみがえる
カラオケで盛り上がる時・・・
マイクをもったら放さない人・・・いませんか?
ひとが歌っている時、必死で次歌う歌を探してる・・・
なのに歌が終わったら形だけの拍手をおくる・・・
気持ちよく酔いしれているのは歌っている人だけ・・・
そんな場面よくみかけますが・・・・
経験ありませんか・・・?
昔みんなで歌ったフォークソング
懐かしいなぁ・・・・
スクラムくんで公園やキャンプファイヤーで大声で歌った青春時代。
あの感動と喜びを再現したい!
そんな思いで「みんなで歌おう!あの時の歌」を立ち上げます。
ラッキーなことに!
同じ思いで企画しているメンバーに元テレビ局関係者がおりまして・・・
雲の上のニュースキャスターや歌手の方と歓談しながらお茶をする!
こんな企画も実現できそうです!
楽しみです
このブログを見てくださった方の中で、バンドやってる方、いませんか?
立ち上げ準備中なので、高額なギャラは払えませんが、意識を同じく
みんなで楽しくHappyな時間の共有をしてくださる方、
バンドの方、大募集中です!
これから定期的にいろいろな場所で開催計画を立てていきます。
立ち上げから一緒に活動してくださる方、是非メールおねがいします!
1回目は11月27日(土)で企画したいと思っています
場所は国立です
午後2時くらいから2時間くらい 1,000円くらいの会費で
お茶をのみながら、盛り上がりたいと思います
こちらは定員30名くらいです
2回目は来年1月16日(日)日野市煉瓦ホールで!
こちらは、本格的なとても素敵なホールです
まだ公表はできませんが、有名なニュースキャスターの方に司会を頼もうかと思っています
是非、楽しみにしていてください
興味のある方、歌いたい曲などのリクエストも承りますので書き込みお願いします
計画はそのつどこのブログでお知らせしていきたいと思います

わたしの活動紹介
2010年10月19日
Angel human support service
エンジェルヒューマンサポートサービス
ホームページ
ブログ
Twitter
You Tube: 「立暎の選んだ Tube Best Song」
よろしくお願いします。
エンジェルヒューマンサポートサービス
ホームページ
ブログ
You Tube: 「立暎の選んだ Tube Best Song」
よろしくお願いします。
川口市長と歌ったよ!
2010年10月19日
昨日、18日(日)埼玉県川口市のボランティア見本市にて
NPO法人日本カウンセリング文化普及協会参加の心理テストブースに
参加しました。
天候にも恵まれとても気持ちの良い集まりでした。
わたしは川口市民ではないので市長さんにお目にかかったことはなかったのですが市長さんのすばらしかったこと!!
とても感動しました!
いろいろなブースを見てまわっていた時のこと・・・・
ウッドベースに生ギター、バンジョーを携えたバンドさんが楽器をもって練習しているブースに思わず引きつけられてしまいました。
「いいですね!わたしも昔、フォークソングのバンドをくんでいまして・・・
あのみんなで歌った感動が忘れられなくて、“楽器持ち寄りでみんなで歌おう会”を企画立ち上げしてるんです!」
そんなことをお話しましたら
「じゃ、歌って!」ということになり
「遠い世界には?」
「あ・・・知ってます・・・やりましょう!」
ということになったものの・・・
「う!・・・・ひとりで・・・?・・・まいったな・・・・」などとひそかに思いながらまわりを見るととなりに同年代くらいの素敵な紳士がいらっしゃる
思わず
「一緒に歌いましょうよ」と手を引きつつ・・・
するとまわりの方が・・・
「このひと、だれだか知ってるの?」
わたし・・・
「え!?・・いいえ・・・ちょっと始めてお会いしたとおもうので・・・」
するとだれかが・・・
「川口市長だよ」
「え~・・・すみません・・・わたし川口市民じゃなくて・・・」
などというエピソードもありましたが
市長さん「いやいや・・・」などと言いながら、
気持ちよく3曲もご一緒してくださいました!
「遠い世界に」
「ジャンバラヤ」
「結婚しようよ」・・・・
いいですね~!!
まわりの方たちも集まって一緒に楽しく歌わせていただきました!
そのあと、バンドの方たちのステージの時、市長さんもステージにあがられ、会場に集まったみなさんと楽しい時間をすごしました。
市長さんのお人柄もすばらしかった。
みなさんも一体となって笑顔で手をたたいて、素晴らしい時間を共有させていただきました。
やっぱり歌の力はすごい!
みんなが楽しく幸せになれるってすばらしい!
1日もはやく、「みんなで歌おう会」を立ち上げて
素晴らしい時間と意識を共有したい
そんなふうにますます思った1日でした。
NPO法人日本カウンセリング文化普及協会参加の心理テストブースに
参加しました。
天候にも恵まれとても気持ちの良い集まりでした。
わたしは川口市民ではないので市長さんにお目にかかったことはなかったのですが市長さんのすばらしかったこと!!
とても感動しました!
いろいろなブースを見てまわっていた時のこと・・・・
ウッドベースに生ギター、バンジョーを携えたバンドさんが楽器をもって練習しているブースに思わず引きつけられてしまいました。
「いいですね!わたしも昔、フォークソングのバンドをくんでいまして・・・
あのみんなで歌った感動が忘れられなくて、“楽器持ち寄りでみんなで歌おう会”を企画立ち上げしてるんです!」
そんなことをお話しましたら
「じゃ、歌って!」ということになり
「遠い世界には?」
「あ・・・知ってます・・・やりましょう!」
ということになったものの・・・
「う!・・・・ひとりで・・・?・・・まいったな・・・・」などとひそかに思いながらまわりを見るととなりに同年代くらいの素敵な紳士がいらっしゃる
思わず
「一緒に歌いましょうよ」と手を引きつつ・・・
するとまわりの方が・・・
「このひと、だれだか知ってるの?」
わたし・・・
「え!?・・いいえ・・・ちょっと始めてお会いしたとおもうので・・・」
するとだれかが・・・
「川口市長だよ」
「え~・・・すみません・・・わたし川口市民じゃなくて・・・」
などというエピソードもありましたが
市長さん「いやいや・・・」などと言いながら、
気持ちよく3曲もご一緒してくださいました!
「遠い世界に」
「ジャンバラヤ」
「結婚しようよ」・・・・
いいですね~!!
まわりの方たちも集まって一緒に楽しく歌わせていただきました!
そのあと、バンドの方たちのステージの時、市長さんもステージにあがられ、会場に集まったみなさんと楽しい時間をすごしました。
市長さんのお人柄もすばらしかった。
みなさんも一体となって笑顔で手をたたいて、素晴らしい時間を共有させていただきました。
やっぱり歌の力はすごい!
みんなが楽しく幸せになれるってすばらしい!
1日もはやく、「みんなで歌おう会」を立ち上げて
素晴らしい時間と意識を共有したい
そんなふうにますます思った1日でした。
情報化時代の負の産物?
2010年10月15日
いのいのさん
コメントありがとうございます。
本当にそのとおりだと思います
昔に比べて人情が薄れてるので「心が病んでしまう」人が増えているのもあるとは思います。
でも、「心が病んだ」と自覚して、行動に移す
(仕事を辞める)こと自体、昔に比べて
やりやすくなっているのではないでしょうか
かつてない早さで情報網の進化があり
携帯電話やPCの普及がありました
かつて人類が経験したコミュニケーションは
お互いの感覚をとおしてこころを思いやるというものでありました。
声のトーン、目線、表情・・・
今、高性能な情報機器をとおしたコミュニケーションに代わって
わたし達のこころにひずみが出てきているのかな?
そんな風に思います。
文化、文明は長い歴史の中で時間の経過をともなって
生物も順応してきたはずです
今、私たちが経験している情報化時代はあまりに短時間の間に
生活の基本が変わってしまった
もちろん、経済や文明の進化には
この情報のスピードが欠かせないものなのかもしれませんが、
子供たちや高齢者にとってはどうなのだろう?
これから社会をになっていく子供たち
リアルなコミュニケーションをあまり体験することなく
育った結果のひずみが今出ているような気がしてなりません。
そして高齢者の自殺や万引き・・・
悲しい現実を目の当たりにする時
今、私たちにできることってないのだろうか?と本気で思います・・・
これからの子孫のために・・・
そして、私たちも必ず通る道ですから。
今、思いだそう!
日本の文化・・・
日本の四季・・・
日本人の奥ゆかしさ・・・
わたしはカラオケというものがあまり好きではありませんでした。
なにか。。。恥ずかしい・・・
学生時代・・・
ギターかかえて学校に通い、
勉強そっちのけでフォークソングにはまったあの頃。
文化祭やキャンプのあとのキャンプファイヤーで
手をつなぎ、肩を組みながらみんなで歌った「風」
温かかった・・・
カラオケがバーチャルな世の中の象徴のように映ります。
ならば・・・・
みんなでうたったフォークソング・・・・
みんなが楽器をもってそれぞれの主張をし
そして、歌を歌ったあの感覚!
今、あの感覚を再現したいと思っている人は多いはず・・・
今の文化文明の危機を感じている人は多いはず・・・
みんながそれぞれの方法で音楽に参加できる時間と空間を作りたい
ピアノがあり・・・
ギターがあり・・・
ベース、パーカッション・・・・
なによりも、みんなで歌うことで
ひとの温かさや意識の共有ができる
きっと、素敵な空間ができるはず。
実現にむけて奮闘中です

コメントありがとうございます。
本当にそのとおりだと思います
昔に比べて人情が薄れてるので「心が病んでしまう」人が増えているのもあるとは思います。
でも、「心が病んだ」と自覚して、行動に移す
(仕事を辞める)こと自体、昔に比べて
やりやすくなっているのではないでしょうか
かつてない早さで情報網の進化があり
携帯電話やPCの普及がありました
かつて人類が経験したコミュニケーションは
お互いの感覚をとおしてこころを思いやるというものでありました。
声のトーン、目線、表情・・・
今、高性能な情報機器をとおしたコミュニケーションに代わって
わたし達のこころにひずみが出てきているのかな?
そんな風に思います。
文化、文明は長い歴史の中で時間の経過をともなって
生物も順応してきたはずです
今、私たちが経験している情報化時代はあまりに短時間の間に
生活の基本が変わってしまった
もちろん、経済や文明の進化には
この情報のスピードが欠かせないものなのかもしれませんが、
子供たちや高齢者にとってはどうなのだろう?
これから社会をになっていく子供たち
リアルなコミュニケーションをあまり体験することなく
育った結果のひずみが今出ているような気がしてなりません。
そして高齢者の自殺や万引き・・・
悲しい現実を目の当たりにする時
今、私たちにできることってないのだろうか?と本気で思います・・・
これからの子孫のために・・・
そして、私たちも必ず通る道ですから。
今、思いだそう!
日本の文化・・・
日本の四季・・・
日本人の奥ゆかしさ・・・
わたしはカラオケというものがあまり好きではありませんでした。
なにか。。。恥ずかしい・・・
学生時代・・・
ギターかかえて学校に通い、
勉強そっちのけでフォークソングにはまったあの頃。
文化祭やキャンプのあとのキャンプファイヤーで
手をつなぎ、肩を組みながらみんなで歌った「風」
温かかった・・・
カラオケがバーチャルな世の中の象徴のように映ります。
ならば・・・・
みんなでうたったフォークソング・・・・
みんなが楽器をもってそれぞれの主張をし
そして、歌を歌ったあの感覚!
今、あの感覚を再現したいと思っている人は多いはず・・・
今の文化文明の危機を感じている人は多いはず・・・
みんながそれぞれの方法で音楽に参加できる時間と空間を作りたい
ピアノがあり・・・
ギターがあり・・・
ベース、パーカッション・・・・
なによりも、みんなで歌うことで
ひとの温かさや意識の共有ができる
きっと、素敵な空間ができるはず。
実現にむけて奮闘中です

友達が風俗で働くと言ったら?
2010年10月15日
娘
から「友達がお金にこまっていて風俗で働くしかないと言ってる・・・
どうしよう・・?」
「子供がすごく泣いてて・・・かわいそうだった」
そんな話があった。
「子供っていくつ?」
「2才・・・」
「女の子?男の子?」
「女の子・・・」
どうやらその友達は結婚はしているらしいが、パパには収入がないらしい・・・
彼女がキャバクラで働いて生計をたてているらしい。
・・・・・
泣き叫んでいたという女の子が、
2才だった娘に重なった・・・
あまりに悲しい・・・
「その子・・・うちに連れてきなさい!」
そう言ってしまったものの、私に何ができるのか?
なにもできない・・・
「その友達のお母さんは?」
「いるけど・・・愛されていないから、帰ってもまた出てきちゃうらしい・・」
その友達の女の子もかわいそうで悲しい。
今、キャバクラはとても安易に普通の仕事として認識されているらしい。
そして女の子が就きたい仕事の上位に「キャバクラ」が入っているらしい・・・
私の価値観としては、とても違和感がある。
お金は労働に対する対価だ。
もちろんキャバクラはとても大変な仕事であると思う・・・
が・・・
若さの切り売りでしかないと思うのは「おばさん的発想」なのか?
ましてや、風俗は心身ともにとても大変な仕事だ。
大変すぎて・・・
お金には換算できないと思う。
なんで・・・そんな安易にそうなっちゃうの?
今、就職難で大学新卒者でも希望の会社や職業に就くのは
とても困難かもしれない。
有名大学の女子大生がキャバクラで働くのは
就職に有利な情報や人脈がつかめるからだとか。
新聞で読んだ。
私が育ったころ・・・
「水商売に身を落とす」などと言われていた時代だった。
この表現には反発を感じるが
そんな価値観をとっぷり植えつけられながら育った世代の私には
「大丈夫なの・・・?」という感じがしてならない・・・
日本の繁栄を願っている。
かつて経験したことのない高齢化社会が目前にせまっている我が国。
ほんとうに大丈夫なのかな・・・?

どうしよう・・?」
「子供がすごく泣いてて・・・かわいそうだった」
そんな話があった。
「子供っていくつ?」
「2才・・・」
「女の子?男の子?」
「女の子・・・」
どうやらその友達は結婚はしているらしいが、パパには収入がないらしい・・・
彼女がキャバクラで働いて生計をたてているらしい。
・・・・・
泣き叫んでいたという女の子が、
2才だった娘に重なった・・・
あまりに悲しい・・・
「その子・・・うちに連れてきなさい!」
そう言ってしまったものの、私に何ができるのか?
なにもできない・・・
「その友達のお母さんは?」
「いるけど・・・愛されていないから、帰ってもまた出てきちゃうらしい・・」
その友達の女の子もかわいそうで悲しい。
今、キャバクラはとても安易に普通の仕事として認識されているらしい。
そして女の子が就きたい仕事の上位に「キャバクラ」が入っているらしい・・・
私の価値観としては、とても違和感がある。
お金は労働に対する対価だ。
もちろんキャバクラはとても大変な仕事であると思う・・・
が・・・
若さの切り売りでしかないと思うのは「おばさん的発想」なのか?
ましてや、風俗は心身ともにとても大変な仕事だ。
大変すぎて・・・
お金には換算できないと思う。
なんで・・・そんな安易にそうなっちゃうの?
今、就職難で大学新卒者でも希望の会社や職業に就くのは
とても困難かもしれない。
有名大学の女子大生がキャバクラで働くのは
就職に有利な情報や人脈がつかめるからだとか。
新聞で読んだ。
私が育ったころ・・・
「水商売に身を落とす」などと言われていた時代だった。
この表現には反発を感じるが
そんな価値観をとっぷり植えつけられながら育った世代の私には
「大丈夫なの・・・?」という感じがしてならない・・・
日本の繁栄を願っている。
かつて経験したことのない高齢化社会が目前にせまっている我が国。
ほんとうに大丈夫なのかな・・・?
コミュニケーションについて
2010年09月21日
最近、よくみかける風景の中で・・・・
中学生か?高校生か・・
友達数人が道を広がりながら
仲良く?・・・歩いています
お友達なのかな・・・・
うん・・・
たぶんお友達だとおもうのですが、
それぞれが、携帯電話片手に
メールに没頭している
不思議ですよね
私が育ったころは携帯電話なんてなかった
だから、友達といる時は会話しかなかった
会話がなかったら・・・
シラけちゃう重たい雰囲気がたまらなく苦痛で
必至で話題を考えたりしてたと思う・・・
で、相手の顔色や、声のトーン、目線・・・
相手から発せられるすべての情報を五感で感じながら
コミュニケーションの取り方を学んできたように思います
だから・・・
携帯電話が手の一部になって張り付いてしまった子どもたちを見ると
大丈夫なのかな・・?って心配になります
よく聞く話で
「昔はよかった・・・」とか
「最近の若者は・・・」ってありますよね
でも、これってはるか昔からずっと言われ続けていて・・
つまり、年代の違いとか文化の違いに年を重ねた自分の価値観が
合わなくなってしまうと、こんな発想になってくるのかな
今は携帯電話やインターネットの普及で
経済や暮らしの中にものすごく多大な情報を瞬時に
得ることができるようになりました。
でも、もしかしたら、人類の歴史の中でこんなスピードで
生活の環境や人間関係コミュニケーションの方法が変わって
しまったことってあったのでしょうか?
人間も動物です
バーチャルだけでは生きづらい
今、コミュニケーションのこと、
たくさんの人やいろいろな機関が取り上げています
自殺やうつ病、統合失調症で苦しむ方が増え続けています
万引きで捕まる老人が増えているそうです
彼らはみな
「さびしかった・・・」
「自分の居場所がなかった」っていうそうです
記憶に新しい秋葉原の事件もそうでした
私も・・・
じつは、パニック障害に苦しんでいるひとりです
でも・・・
繊細でやさしいひとが苦しんでいます
決して「ダメだから」じゃないんです
だから・・・
私になにができるか・・・
どうありたいか・・・
一生けん命考えました。
忙しい都会で情報に振りまわされ、
いつも頑張らなくちゃならない社会から離れられたり・・
隣の人の温かさを感じたり・・
動物の温かさの中で
共に生かされている私たちの存在に気づいたり・・
みんなで少しづつ変えられる場所や時間を考えて
いきたいと思います。

中学生か?高校生か・・
友達数人が道を広がりながら
仲良く?・・・歩いています
お友達なのかな・・・・
うん・・・
たぶんお友達だとおもうのですが、
それぞれが、携帯電話片手に
メールに没頭している
不思議ですよね
私が育ったころは携帯電話なんてなかった
だから、友達といる時は会話しかなかった
会話がなかったら・・・
シラけちゃう重たい雰囲気がたまらなく苦痛で
必至で話題を考えたりしてたと思う・・・
で、相手の顔色や、声のトーン、目線・・・
相手から発せられるすべての情報を五感で感じながら
コミュニケーションの取り方を学んできたように思います
だから・・・
携帯電話が手の一部になって張り付いてしまった子どもたちを見ると
大丈夫なのかな・・?って心配になります
よく聞く話で
「昔はよかった・・・」とか
「最近の若者は・・・」ってありますよね
でも、これってはるか昔からずっと言われ続けていて・・
つまり、年代の違いとか文化の違いに年を重ねた自分の価値観が
合わなくなってしまうと、こんな発想になってくるのかな
今は携帯電話やインターネットの普及で
経済や暮らしの中にものすごく多大な情報を瞬時に
得ることができるようになりました。
でも、もしかしたら、人類の歴史の中でこんなスピードで
生活の環境や人間関係コミュニケーションの方法が変わって
しまったことってあったのでしょうか?
人間も動物です
バーチャルだけでは生きづらい
今、コミュニケーションのこと、
たくさんの人やいろいろな機関が取り上げています
自殺やうつ病、統合失調症で苦しむ方が増え続けています
万引きで捕まる老人が増えているそうです
彼らはみな
「さびしかった・・・」
「自分の居場所がなかった」っていうそうです
記憶に新しい秋葉原の事件もそうでした
私も・・・
じつは、パニック障害に苦しんでいるひとりです
でも・・・
繊細でやさしいひとが苦しんでいます
決して「ダメだから」じゃないんです
だから・・・
私になにができるか・・・
どうありたいか・・・
一生けん命考えました。
忙しい都会で情報に振りまわされ、
いつも頑張らなくちゃならない社会から離れられたり・・
隣の人の温かさを感じたり・・
動物の温かさの中で
共に生かされている私たちの存在に気づいたり・・
みんなで少しづつ変えられる場所や時間を考えて
いきたいと思います。
ツイッター講座
2010年09月19日
昨日は身の丈起業塾2期
ツイッター講座でした
私は欠席しましたが
アカウントは
angel_hss
よろしくお願いします。
ツイッター講座でした

私は欠席しましたが
アカウントは
angel_hss
よろしくお願いします。

Posted by エンジェルりえ at
10:07
│Comments(0)
三鷹身の丈起業塾
2010年09月14日
今日はPCブログ作成講座
なかなかうまくいかない・・・
素敵なコニュニケーションを構築して
みんながホットできる温か地域つくりを
目指していきたい

なかなかうまくいかない・・・
素敵なコニュニケーションを構築して
みんながホットできる温か地域つくりを
目指していきたい

Posted by エンジェルりえ at
15:22
│Comments(6)