人生の出会い
2011年04月20日
私が生まれてからの半生を綴ってみました。
私と子供たち3人の暮らしの中に、彼と彼の子供たち3人が合流し・・・
一緒の暮らしをすることになりました。
しあわせだったあの頃・・・
でも・・・
彼は天国に帰りました・・・・
人生にはその時々で素晴らしい出会いがあります。
「すばらしい出会い」を強く望めばそうなると
信じています。
共感してくださる方・・・
語りませんか?
シニアの婚活
2011年04月15日
ここは八王子駅前 パブレストラン“W”です
若いマスターはとても信頼できる素敵な方です
お料理も格安でおいしい
ビールがすごい!
こだわりがあって・・・・
1番目のビールから・・・・・頼むと何番目まであるのかな・・・?
私はとりあえず3番目くらいまで。
軽いものから、黒ビールまでさまざまなものを提供してくれます。
この写真はメインのお部屋なのですが
この反対側にもうひとつ隠れたお部屋があり・・・
ここがすごい!
マスターが何カ月もかけて作った手づくりの部屋
レンガで造ってあり・・・
素敵なステージが用意されています!
照明にこだわっていて、とにかくムード満点!
つい最近完成したできたてほやほや!
まだまだ、知名度がないので、
格安でおいしいお料理とムードいっぱいの時間が楽しめます。
そこで
こちらでシニアの婚活パーティーを定期的に開催する運びとなりました。
ただの婚活ではおもしろくないので
私の心理カウンセラーの資格なども総動員しまして
男女の素敵なコミニュティーのワークや
タロット占いの先生をお招きしてのワンコイン占いなど
きっとみんなが幸せになれることを目指したパーティーを
実現しようと思います。
ブログもしばらくお休みしていました・・・・
何を書いていったらいいのか・・・
悩んでいました
今、一番自分が思っていること・・・・
やっぱり、ひとりは寂しい・・・
加速度的にスピードアップして流れる時間・・・・
比例して肉体的にも自信がなくなっていく
私・・・もしかして、アルツハイマーになった!?
そんなふうにおもうほど、忘れちゃう・・・
集中力が低下しているのがわかる・・・
夜行の車窓にうつる自分の顔を見て思う
疲れた顔だな・・・
昔はかわいかったのに・・・・
仕事もスキルはあるけれど、若い人にバトンタッチし
自分の居場所さえ危うくなる
これからは人間性だ!
性格だ!
などと言っても、長年つきあってきた自分をそう簡単に
変えることなんて出来ない
少し前までは、かわいいとか言ってもらえたわがままも
ただのうるさい小言になって嫌われる
いや・・・・
愚痴っぽくなってしまった(^_^;)
こんな自分がいやでますます自己嫌悪・・・・
そんなこと、思ったことないですか?
もちろん常にそんなこと思ってるわけじゃないけど
シングルでいると・・・・
つい、若者の輝きに見とれてしまう
高齢化社会の中で、
高齢者施設でも1番の関心事は“恋愛”なんですって!
いいですよね!
恋愛は人生のスパイスですよね!
いくつになっても、輝けますもん!
考えてみたら、これ、当たり前なんですよね。
だって、人間はみな自分を承認されたいと心からおもって生きています。
本当によく考えると、この承認を得たいがための言動って
私たちのコミュニティーのほとんどじゃないかと思うくらい・・・
で、恋愛は、この承認がいちばんリアルに感じられる瞬間ですものね!
夫婦には、またちがった意味で
歴史の中から培われた信頼やお互いの承認があると思うんです。
人生80年・・・
これからまだまだ先は長いですよね
「年だから・・・」は止めましょう!
一緒に語って、踊って楽しい仲間をつくっていきたいと思います。
共感、賛同できる!
そう思われるかた、ブログで語りませんか?
若いマスターはとても信頼できる素敵な方です
お料理も格安でおいしい
ビールがすごい!
こだわりがあって・・・・
1番目のビールから・・・・・頼むと何番目まであるのかな・・・?
私はとりあえず3番目くらいまで。
軽いものから、黒ビールまでさまざまなものを提供してくれます。
この写真はメインのお部屋なのですが
この反対側にもうひとつ隠れたお部屋があり・・・
ここがすごい!
マスターが何カ月もかけて作った手づくりの部屋
レンガで造ってあり・・・
素敵なステージが用意されています!
照明にこだわっていて、とにかくムード満点!
つい最近完成したできたてほやほや!
まだまだ、知名度がないので、
格安でおいしいお料理とムードいっぱいの時間が楽しめます。
そこで
こちらでシニアの婚活パーティーを定期的に開催する運びとなりました。
ただの婚活ではおもしろくないので
私の心理カウンセラーの資格なども総動員しまして
男女の素敵なコミニュティーのワークや
タロット占いの先生をお招きしてのワンコイン占いなど
きっとみんなが幸せになれることを目指したパーティーを
実現しようと思います。
ブログもしばらくお休みしていました・・・・
何を書いていったらいいのか・・・
悩んでいました
今、一番自分が思っていること・・・・
やっぱり、ひとりは寂しい・・・
加速度的にスピードアップして流れる時間・・・・
比例して肉体的にも自信がなくなっていく
私・・・もしかして、アルツハイマーになった!?
そんなふうにおもうほど、忘れちゃう・・・
集中力が低下しているのがわかる・・・
夜行の車窓にうつる自分の顔を見て思う
疲れた顔だな・・・
昔はかわいかったのに・・・・
仕事もスキルはあるけれど、若い人にバトンタッチし
自分の居場所さえ危うくなる
これからは人間性だ!
性格だ!
などと言っても、長年つきあってきた自分をそう簡単に
変えることなんて出来ない
少し前までは、かわいいとか言ってもらえたわがままも
ただのうるさい小言になって嫌われる
いや・・・・
愚痴っぽくなってしまった(^_^;)
こんな自分がいやでますます自己嫌悪・・・・
そんなこと、思ったことないですか?
もちろん常にそんなこと思ってるわけじゃないけど
シングルでいると・・・・
つい、若者の輝きに見とれてしまう
高齢化社会の中で、
高齢者施設でも1番の関心事は“恋愛”なんですって!
いいですよね!
恋愛は人生のスパイスですよね!
いくつになっても、輝けますもん!
考えてみたら、これ、当たり前なんですよね。
だって、人間はみな自分を承認されたいと心からおもって生きています。
本当によく考えると、この承認を得たいがための言動って
私たちのコミュニティーのほとんどじゃないかと思うくらい・・・
で、恋愛は、この承認がいちばんリアルに感じられる瞬間ですものね!
夫婦には、またちがった意味で
歴史の中から培われた信頼やお互いの承認があると思うんです。
人生80年・・・
これからまだまだ先は長いですよね
「年だから・・・」は止めましょう!
一緒に語って、踊って楽しい仲間をつくっていきたいと思います。
共感、賛同できる!
そう思われるかた、ブログで語りませんか?
お見舞い
2011年03月16日
この度の東北地方太平洋沖地震、
長野県北部を震源とする地震により
被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。
あの悪夢としか思えない時間を境に
大切な家族や、愛する人を失い
家や生活の基盤を一瞬にしてなくしてしまわれましたこと
ことばにもなりません・・・
まだ安否がわからない方もたくさんいらっしゃると思います
本当にご心配で、辛い日々をすごされておられることと
お察しいたします
ひとは一生のうち、“絶望”と思われる体験を何度かするでしょう
ことの大小はあるとおもいますが、
その人が、今まさに“絶望”のふちで苦しんでいる・・・
これは、まぎれもない事実で、
切実には本人にしかわからないことです・・・
でも私たちは、相手をおもいやるこころをもっています
“共感”するこころをもっています・・・
絶望な中で、真のやさしさやおもいやりが生まれることって
たくさんあるとおもいます
世界中の方が助けにきてくれました・・・
政治や歴史の中でいろいろな問題はあると思いますが、
たくさんの国の方が助けに来てくれています・・・
本当にありがたいことです
本来人類はやさしいはずなのに・・・
なぜ、戦争をしなくてはならないのでしょう・・・?
こんな時、そんなことを思います。
そして福島原発が爆発しました
ニュースでアメリカが助けてくれていることをしりました
イギリスでも、できうるかぎりの協力をすると言ってくれています
中国や韓国の方が来てくれています・・・・
仏教経典「般若心経」の中に
色即是空
空即是色
というフレーズが何度もでてきます
私は何かおこると、いつもこのフレーズを思います
“色”は物質的なこと
色は即、“空”になる
そして
“空”は即“色”になる、そう言っているのです
今回の大惨事の様子がテレビで映しだされています・・・
さっきまであった町や家や・・・・
すべてが一瞬で消えました
でも・・・・
またその逆もありなんです・・・
何もない・・・そう思えることも、即“色”なんです
何もなくなってしまったように見えるところから
素晴らしいものが生まれます
それは、何であるか・・・わかりません
今ここに生きている私たちそれぞれが見つけるものだとおもいます
私はそんなふうに、思っています
辛くて、悲しくて、恐ろしくて、不安で・・・・
大変な時間をすごしておられることと思います
でも、大丈夫です!
絶対、大丈夫です。
ひとはやさしい生き物ですから。
まわりの方とコミュニケーションをとってください
苦しいとき、辛い時はなんとか人と話しをしてくださいね
一日も早い復興と皆様のご健康を心からお祈り申し上げます。
長野県北部を震源とする地震により
被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。
あの悪夢としか思えない時間を境に
大切な家族や、愛する人を失い
家や生活の基盤を一瞬にしてなくしてしまわれましたこと
ことばにもなりません・・・
まだ安否がわからない方もたくさんいらっしゃると思います
本当にご心配で、辛い日々をすごされておられることと
お察しいたします
ひとは一生のうち、“絶望”と思われる体験を何度かするでしょう
ことの大小はあるとおもいますが、
その人が、今まさに“絶望”のふちで苦しんでいる・・・
これは、まぎれもない事実で、
切実には本人にしかわからないことです・・・
でも私たちは、相手をおもいやるこころをもっています
“共感”するこころをもっています・・・
絶望な中で、真のやさしさやおもいやりが生まれることって
たくさんあるとおもいます
世界中の方が助けにきてくれました・・・
政治や歴史の中でいろいろな問題はあると思いますが、
たくさんの国の方が助けに来てくれています・・・
本当にありがたいことです
本来人類はやさしいはずなのに・・・
なぜ、戦争をしなくてはならないのでしょう・・・?
こんな時、そんなことを思います。
そして福島原発が爆発しました
ニュースでアメリカが助けてくれていることをしりました
イギリスでも、できうるかぎりの協力をすると言ってくれています
中国や韓国の方が来てくれています・・・・
仏教経典「般若心経」の中に
色即是空
空即是色
というフレーズが何度もでてきます
私は何かおこると、いつもこのフレーズを思います
“色”は物質的なこと
色は即、“空”になる
そして
“空”は即“色”になる、そう言っているのです
今回の大惨事の様子がテレビで映しだされています・・・
さっきまであった町や家や・・・・
すべてが一瞬で消えました
でも・・・・
またその逆もありなんです・・・
何もない・・・そう思えることも、即“色”なんです
何もなくなってしまったように見えるところから
素晴らしいものが生まれます
それは、何であるか・・・わかりません
今ここに生きている私たちそれぞれが見つけるものだとおもいます
私はそんなふうに、思っています
辛くて、悲しくて、恐ろしくて、不安で・・・・
大変な時間をすごしておられることと思います
でも、大丈夫です!
絶対、大丈夫です。
ひとはやさしい生き物ですから。
まわりの方とコミュニケーションをとってください
苦しいとき、辛い時はなんとか人と話しをしてくださいね
一日も早い復興と皆様のご健康を心からお祈り申し上げます。
リンパ療法 じぶんでできるリンパ療法
2011年03月06日

「自分でできるリンパ療法」の講座をしました。
2/27(日)平山交流センターにて1回目を開講したので
今日は2回目です。
前回の参加者は3名。
本日の参加者は2名。
会のコンセプトは
地域のコミュニティと予防医学。1か月1回くらいの回数で
意識を共有し、楽しく病気になりにくい身体つくりを目指し
活動していきたいと思います

前回も今回もとても意識の高い方たちが集まってくださり
本当にたのしく、有意義な時間がもてましたこと感謝いたします。
ありがとうございました。
講座の流れは
初めの1時間は座学。
リンパの働きからお話しました。
リンパには2つの働きがあります。
ひとつにはデックス
死んだ細胞や脂肪、余分な水分、糖分、化学物質、ウイルスなど
通常は静脈に取り込まれ、心臓に戻っていきますが
取り込めなかったものがリンパ管に流れ込みろ過され、
腎臓から尿として排泄されます。
ですから、リンパがつまって流れが滞ると、
水分がたまってしまうと“むくみ”になったりします。
また、リンパ=デトックス=ダイエット・・・などといわれていることなのです。
もうひとつは
身体を病気から守る免疫機能です。
リンパ節がフィルターの役割を果たし老廃物や体外から侵入する
細菌、ウイルスをろ過し全身にまわって病気にならないように防御して
います。
そしてリンパの組織の中にある「リンパ球」は細菌やウイルスを
識別攻撃してまもっています。
リンパ球は一度たたかった細菌やウイルスの性格を記憶し
同じ病原菌が体内に侵入したとき抗体をつくって身体をまもっています。
これが、免疫機能です。
たとえば、癌細胞・・・
これ・・・私たちのからだの中では毎日できているものなのですが・・・
ある学説によると、5000個/1日の癌細胞ができている
ということらしいです!
癌細胞ができるとそのつど退治しているのが免疫細胞(リンパ球)です。
私たちの身体の中では毎日「5000勝0敗」の闘いが繰り返されているのです
でも、このリンパもいたるところでつまっているのです。
かたくなって(しこりのようにコリコリしていて)押すと痛いところ・・・
つまっていると、当然リンパの流れがとどこおり身体の不具合が生じて
きます。
じゃ、このリンパ・・・
どのくらいの速度で身体をめぐっているのでしょう・・・
血液と比較してみると・・・
血液は身体を一周するのにだいたい1分です。
リンパは1分で24㎝すごくゆっくり身体を流れているのです
血液は心臓がポンプの役割りをして流れていますが
リンパは筋肉の収縮運動によって流れています。
リンパは筋肉にそって流れていています。
筋肉の収縮運動によってながれているのですから
リンパのつまりを解消するためには
筋肉へのアプローチをしていくことで解消できると考えられます。
「筋肉をおおきくつかんで振る」
このやり方が、私たちのアプローチの仕方です。
この方法で、うそのように身体がかるくなったり
痛みが治まった・・・
私自身も含めまして、
そんなお話をたくさんうかがうことができました。
とてもうれしく思います。
ほんとかね
半信半疑でお試しになりたい方・・・
次回は
3月27日(日)
日野市平山交流センター
14:00~17:00
「じぶんでできるリンパ療法2」
参加料:2000円
ワンポイント治療・お茶つきです「みんなで予防医学!」
みんなでいっしょにわいわいやりませんか?
「BUNNA~魂の叫び~観てきました
2011年02月14日


やっぱり、思ったとおりすばらしかった

ちょっと以前にブログに書き込みしてくださった
鳥山鳥子さん

彼女に会えることも楽しみだったけど・・・
いや~・・・
ホント思ってた以上にとっても素敵な方でした


鳶役の彼女・・・
凛としていて
キュートで・・・
ほとんどセリフがない鳶の役を見事に演じていました

彼女のオリジナルという歌がまた素敵
しかも、透き通る声・・・
よく「鈴の音のような声」っていいますよね
彼女の歌は・・・
そんな感じかな・・・・
「鈴」みたいに軽くはないのだけれど・・・
とてもクリアで・・・
切なくて
こころに響く・・・
「魂」のイメージにぴったりでした
感動しました
目と耳がくぎ付けでした

大ファンになってしまいました
おっかけ隊隊長に立候補しま~す

それから・・・
蛇を演じた朝比奈さん・・・・
いや~・・・
本当に蛇みたい・・・
怖い蛇だけど・・・
それだけじゃない・・・
この蛇さん・・・大好きだな・・・
それから・・・
すずめさん・・・
弱いもののいたいたしさがみごとに表現されていました。
うるさくて・・・
生意気で
自己中心的・・・
でも、みんな・・・ああいう場面ではたぶん・・・そうなっちゃう・・・
きれいごとじゃない現実を突き付けられ
生き物のどうしょうもない性を考えさせられました
そして・・・
モズさん、ねずみさん、牛ガエルさん、ツグミさん・・・
みなさん、びっくりするくらいリアルに役にはまっていました。
次々運ばれてくる彼ら・・・
そのたびに目が釘づけ

それから、BUNNNA

少年のとのさま蛙・・・
イメージぴったりでした

とても素敵なお芝居・・・
ぜひぜひ、いろいろなところで上演してほしいと思います。
たくさんの子供たちに観てほしい。
ゲームの中で、いい者と悪者が対決して、
リセットすると当たり前のようにすぐ生き返る・・・
だから・・・
リアルな生き物の苦しみや死がわからなくなってきちゃう・・・
みんな、このお芝居観てほしい

そして、命の大切さ。
リアルな死、命の再生・・
そんなことをじっくり考える機会をつくってほしい
その子供たちの人生までも変わるかもしれないね
・・・・・そうか・・・・・
なにかいい企画をつくっていけばいいんだよね

私ひとりの力じゃできないけど
そんな思いがひとつになったとき
きっといつか実現できる

そんな日がかならず来ることを願って
すこしづつ活動をつづけていこう
「小熊さん」制作ありがとうございます

小熊さんの別の才能をみせていただきました。
小熊さんはじめ、ここに集まってくる方たち・・・・
純粋で・・・
やさしい方たちばかりですね

作品のすばらしさ
劇団Passkyのみなさんのすばらしさ
まわりの方たちのすばらしさ・・・・
ほんとうにありがとうございました

おつかれさまでした

つくづく思うこと・・・・
“仲間”っていよね


私が絶対実現させたいコミュニティー
「みんなで歌おう!あの時の詩」
そして・・・
「シニアの出会い」
「それぞれの出会い」
人生、輝かしく楽しく生きる!
「みんなで歌おう!あの時の詩」
一緒にやってくれる人募集中です
音楽ができるひと
ミキシング、音響ができる人
照明ができる人
企画ができる人・・・・
だれでもOK!
できなくてもいいよ
好きなら大丈夫

私もそんなひとりだから

時間がないひとは・・・・
「こころ」とか「歌」とか・・・
ブログで一緒に語りませんか

“出会い”in 銀座
2011年02月11日

“出会い”銀座のお店に行って「みんなで歌おう企画」のお話をしてきました。
場所は銀座中央通り、銀座8丁目と7丁目のあいだくらいのところ。
日曜日は歩行者天国でにぎわうところです
とってもすてきなお店ですよ~

夜は素敵なBARになるところです
予定は第3木曜日の17時~20時まで
土曜日は月1~2回くらい実現しました

ママさんにOKいただきました
30才代~の出会いパーティー
でも・・・ただの婚活じゃつまらない・・・
やっぱり・・・
“みんなで歌おうあのときの歌”
そこには「からおけ」があるので・・・
「からおけ」と「生バンド」で歌おう!楽器は、ギター、キーボード、パーカッション・・・・
なんでもOK
みんなが持ち寄ってくれたらなおうれしいなあ
それで、みんなで歌おうよ
昔のフォークソングおもいだそうよ
それから・・・・
「銀座あしべ」って知ってる?
ちょうど、そこはむかしの「あしべ」があったところなんですって!
だから・・・・
“復活銀座あしべ”
“あしべ”ってみんなで歌った、元祖だったらしいですよ・・・
コンセプトはとにかく参加してくれたみんなが、大満足できる時間とスペース
なので・・・
楽しくなくちゃダメ
それから、気楽に来れるところ
で・・・銀座・・・なので・・・
ちょっとおしゃれしてみたり・・・
・・・・たまには仮装大会なんていいかも
それから・・・
気楽に来れる価格も大切だね
ワンドリンクおつまみ付きで
いくらくらいが妥当かしら?
なにかリクエストがあったら、ぜひ教えてくださいね
みんなで作っていきたいから
それから・・・
「出会い」は男女ばかりじゃない・・・
たとえば
“音痴の会”なんてどうかしら?
歌にすごく自信のある人はソロでいいけど
ちょっと自信ない・・・・とか・・・・
恥ずかしいとか・・・
でも、みんなで歌えばきっと楽しいよ
それから
「いじめにあってる」
「地方から出てきて友達がいない・・・」
「大切な人を失った・・・」
「孤独でさびしい」
「話相手がいない・・・」
みんな来てほしい
みんながHAPPYになれるコミュニティーをつくりたい
あのね・・・・
ときどき思うんだけど・・・・
たとえば、今、ご夫婦で幸せな方もいつか50%の確率で一人になるんだよね・・・
やっぱり、ひとはコミュニティって大切だと思う。
そこに行くと仲間がいて
いつも安全な自分のスペースがあるって素敵じゃない?
高齢化社会が目前にせまってきて・・・
問題もたくさん出てくると思うけど、
みんなが元気に楽しく生きていける社会を目指そうよ

シニアの出会いパーティー立ち上げます!
2011年01月28日
やった~!!!
「BUNNA~魂の叫び~」に当選したよ!
ありがとうございます

楽しみだなあ・・・
しかも!
以前にブログに投稿してくださった
鳥山鳥子さんに会える
水上勉さんの作品がベースだとか・・・
そして、命の大切さを考える作品ですって!
きっと感動で泣いちゃうかも・・・
こういうの・・・すぐ泣いちゃうんだなあ・・・
感動って、いいよね!
なんでも「ふつう・・・」とか「ふ~ん・・・いいんじゃん・・・」
そんな冷めた風潮がかっこいいみたいな現代・・・・
みんな、熱くなろうよ
いや~ほんとに楽しみです
ところで
昨日、とても素敵なことがありました
友達の紹介である年配の女性とビジネスのことで会ったのですが・・・
彼女も夫を亡くし、熟年(57才)で再婚され、
ただいま68才だとか・・・
いや~・・・
お若いし、きれい・・・
女性として輝いておられました
そして健康のためのビジネスをがんばってされています
いくつになっても信頼できる伴侶やパートナーがいるって素晴らしい
人生輝きますね
彼女、このビジネスのため、銀座のあるスペースを
午前中から夕方17時まで借りていおられるとのこと
木曜日は終日OKですって
その空間、夜は素敵なバーになるんですって
で、私の「みんなで歌おう、うたごえコンサート」と「コミュニティ」を話しましたところ
「じゃ、ここ使って!」とのお話
キャ~!!!ほんとに!!!
ということで、銀座の真ん中の素敵なお店で「みんなで歌おう、うたごえコンサート」が実現しそうです
カラオケの設備もあります
私のこだわりは“生”
せっかくあるカラオケと生バンドを入れて、盛り上がろう
いろいろな境遇でがんばっている人が気軽に来られて、
安心して楽しめる
そして、また次回あうときまで頑張ろう!って思える
ここに来て、生きててよかった!なんて思ってくださったら最高!
わたし、心理カウンセラーの資格持ってるし・・・・
仲間には、タロットうらないワンコインでやってくれる素敵なお友達もいる
喜んで参加してくださる楽しいバンドがいる
素敵でしょ
わくわくしちゃう
彼女もシニアで再婚し輝いている
これから、超高齢化社会が叫ばれ、高齢者の孤独が社会問題になっている!
だから、絶対、ここで「シニアのための出会いの場」を実現する
いくつになっても、男と女は素敵
人生がバラ色に変わる瞬間
今ある民間のこういう出会いの場は、とても高額でなかなか手がでない・・・
だから、わたし・・・
みんなが気軽に参加できるような料金システムを考えていく
応援してくれている仲間がたくさんいるから!きっとできる
もうひとつ・・・・
たとえば、母子家庭でがんばっているお母さん・・・
それから子供が引きこもりで・・・とか・・・
子供が荒れている・・・とか・・・
会社でいじめにあっている・・・
お友達ができない・・・・
家族が病気でつらい・・・
・・・・・
これって、わたしがいままで経験したすべて・・・・
そのとき、こころから楽しめたり、こころを許せる場所がなかった・・・
つらかったなあ・・・と思う・・・
だから、おなじような境遇の人たちが同じ時間にふっと来て
みんなで歌おうよ
歌いたくなかったら、そこにいてくれるだけでいいんだよ・・・
みんな、ひとりでの参加!
はじめからのお友達を引っ張る必要なんてない・・・
だから、安心して来られる場所にできるような気がする・・・
時間を区切ってすきなコマに予約を入れていただけば
どんな交流がしたいか、選ぶことができるし、安心でしょ・・・・
そしてもうひとつ素敵なこと
私の尊敬するある方の紹介で
八王子駅すぐ近くに!
こちらもすごく素敵な空間で、
オーナー様から、好きに使ってくださいとのお話をいただきました
まだオープンほやほやの、お若いオーナーの手作りのお店です
おととい伺ったときにはステージの部屋の部分はブルーシートで覆われ、
ステージ制作の最中でしたが、かなりいいムードで完成が楽しみです
ここでも、「みんなで歌おう」のコミュニティができます
銀座と八王子
楽しみにしていてください
絶対、みんなが満足できる空間をつくっていきます
なにかいい案をお持ちのかたや、立ち上げに絡みたい
そんなふうに思ってくださるかたがいらっしゃいましたら、
ぜひ連絡してください
大歓迎です
ひとりじゃたいしたことできないけど、
みんなの意識が一緒になったとき、すごいことが起きるよ
経済最悪・・・
自殺大国・・・
超高齢化社会・・・
そんなこと、はねのけられるようなおおきな流れができたらうれしいね
タグ :山崎りえのコミュニケーションシニアの出会いパーティうたごえコンサート山崎りえの恋愛相談室山崎りえのこころの談話室
「BUNNA~魂の叫び~」に当選したよ!

ありがとうございます


楽しみだなあ・・・
しかも!
以前にブログに投稿してくださった
鳥山鳥子さんに会える

水上勉さんの作品がベースだとか・・・
そして、命の大切さを考える作品ですって!
きっと感動で泣いちゃうかも・・・
こういうの・・・すぐ泣いちゃうんだなあ・・・
感動って、いいよね!

なんでも「ふつう・・・」とか「ふ~ん・・・いいんじゃん・・・」
そんな冷めた風潮がかっこいいみたいな現代・・・・
みんな、熱くなろうよ

いや~ほんとに楽しみです

ところで
昨日、とても素敵なことがありました

友達の紹介である年配の女性とビジネスのことで会ったのですが・・・
彼女も夫を亡くし、熟年(57才)で再婚され、
ただいま68才だとか・・・
いや~・・・
お若いし、きれい・・・

女性として輝いておられました
そして健康のためのビジネスをがんばってされています
いくつになっても信頼できる伴侶やパートナーがいるって素晴らしい

人生輝きますね

彼女、このビジネスのため、銀座のあるスペースを
午前中から夕方17時まで借りていおられるとのこと
木曜日は終日OKですって

その空間、夜は素敵なバーになるんですって

で、私の「みんなで歌おう、うたごえコンサート」と「コミュニティ」を話しましたところ
「じゃ、ここ使って!」とのお話

キャ~!!!ほんとに!!!
ということで、銀座の真ん中の素敵なお店で「みんなで歌おう、うたごえコンサート」が実現しそうです

カラオケの設備もあります

私のこだわりは“生”

せっかくあるカラオケと生バンドを入れて、盛り上がろう

いろいろな境遇でがんばっている人が気軽に来られて、
安心して楽しめる

そして、また次回あうときまで頑張ろう!って思える
ここに来て、生きててよかった!なんて思ってくださったら最高!

わたし、心理カウンセラーの資格持ってるし・・・・
仲間には、タロットうらないワンコインでやってくれる素敵なお友達もいる

喜んで参加してくださる楽しいバンドがいる

素敵でしょ

わくわくしちゃう

彼女もシニアで再婚し輝いている

これから、超高齢化社会が叫ばれ、高齢者の孤独が社会問題になっている!
だから、絶対、ここで「シニアのための出会いの場」を実現する
いくつになっても、男と女は素敵

人生がバラ色に変わる瞬間

今ある民間のこういう出会いの場は、とても高額でなかなか手がでない・・・
だから、わたし・・・
みんなが気軽に参加できるような料金システムを考えていく

応援してくれている仲間がたくさんいるから!きっとできる

もうひとつ・・・・
たとえば、母子家庭でがんばっているお母さん・・・
それから子供が引きこもりで・・・とか・・・
子供が荒れている・・・とか・・・
会社でいじめにあっている・・・
お友達ができない・・・・
家族が病気でつらい・・・
・・・・・

これって、わたしがいままで経験したすべて・・・・
そのとき、こころから楽しめたり、こころを許せる場所がなかった・・・
つらかったなあ・・・と思う・・・
だから、おなじような境遇の人たちが同じ時間にふっと来て
みんなで歌おうよ

歌いたくなかったら、そこにいてくれるだけでいいんだよ・・・
みんな、ひとりでの参加!
はじめからのお友達を引っ張る必要なんてない・・・
だから、安心して来られる場所にできるような気がする・・・
時間を区切ってすきなコマに予約を入れていただけば
どんな交流がしたいか、選ぶことができるし、安心でしょ・・・・

そしてもうひとつ素敵なこと

私の尊敬するある方の紹介で
八王子駅すぐ近くに!
こちらもすごく素敵な空間で、
オーナー様から、好きに使ってくださいとのお話をいただきました

まだオープンほやほやの、お若いオーナーの手作りのお店です

おととい伺ったときにはステージの部屋の部分はブルーシートで覆われ、
ステージ制作の最中でしたが、かなりいいムードで完成が楽しみです
ここでも、「みんなで歌おう」のコミュニティができます

銀座と八王子

楽しみにしていてください
絶対、みんなが満足できる空間をつくっていきます

なにかいい案をお持ちのかたや、立ち上げに絡みたい
そんなふうに思ってくださるかたがいらっしゃいましたら、
ぜひ連絡してください

大歓迎です

ひとりじゃたいしたことできないけど、
みんなの意識が一緒になったとき、すごいことが起きるよ
経済最悪・・・
自殺大国・・・
超高齢化社会・・・
そんなこと、はねのけられるようなおおきな流れができたらうれしいね

タグ :山崎りえのコミュニケーションシニアの出会いパーティうたごえコンサート山崎りえの恋愛相談室山崎りえのこころの談話室
「BUNNA~魂の叫び」紹介です
2011年01月25日
まったく時間が流れることのはやいこと・・・・
いつ、ブログ書いたのか忘れてしまうほど。
今日は素敵な記事をみつけたので
紹介します
たまりばブロガーのステフ・朝比奈さんが主宰する劇団PASSKEYが公演する、
舞台『BUNNA ~魂の叫び~』。
本作には、こちらもたまりばブロガーである鳥山鳥子さんが出演されます。
■ストーリーあらすじ
『BUNNA ~魂の叫び~』
跳躍が得意なトノサマガエルの少年ブンナは、
ある日、椎の木のてっぺんを目指して登り始める。
自由を求めて登った木の上で彼を待ち構えていたのは、
鳶、雀、百舌、ネズミ、蛇、牛蛙、ツグミらが繰り広げる
生と死…命をめぐる日々だった―。
■公演日時
・2011年2月11日(金)18:00~
・2011年2月12日(土)15:00~、18:00~
・2011年2月13日(日)15:00~
※開場は開演の30分前より
■会場
日野駅前 Soul K Live House
東京都日野市大坂上1-30-26 ラポートビル4F
童話のようでしっかりしたコンセプトがある・・・
こういう作品って素敵ですよね
子供から大人まで楽しめる作品。
なんかわくわくするなあ
最近、大ヒットした「アバター」もそんな作品だった
「キャッツ」そう!
大好きだなあ・・・
テーマ曲の「MEMORY」・・・・
せつせつと訴える年をとった彼女・・・
そして命のリレーが始まる・・・・
何度見ても、感動する・・・
そして考える
人生とは・・・?
なにを残すのか?
どんな人生を生きるのか・・・?
運命を受け入れながら、どう生きたいのか?
自問自答してみる・・・・
素敵な作品って奥が深い
娯楽としておもいきり楽しんでもOK
人生や価値観をじっくり考えるのもいい・・・・
そんな作品でいっぱいになったら
素敵なことがおこりそう
劇団PASSKEYさん
応援しています
いつ、ブログ書いたのか忘れてしまうほど。
今日は素敵な記事をみつけたので
紹介します

たまりばブロガーのステフ・朝比奈さんが主宰する劇団PASSKEYが公演する、
舞台『BUNNA ~魂の叫び~』。
本作には、こちらもたまりばブロガーである鳥山鳥子さんが出演されます。
■ストーリーあらすじ
『BUNNA ~魂の叫び~』
跳躍が得意なトノサマガエルの少年ブンナは、
ある日、椎の木のてっぺんを目指して登り始める。
自由を求めて登った木の上で彼を待ち構えていたのは、
鳶、雀、百舌、ネズミ、蛇、牛蛙、ツグミらが繰り広げる
生と死…命をめぐる日々だった―。
■公演日時
・2011年2月11日(金)18:00~
・2011年2月12日(土)15:00~、18:00~
・2011年2月13日(日)15:00~
※開場は開演の30分前より
■会場
日野駅前 Soul K Live House
東京都日野市大坂上1-30-26 ラポートビル4F
童話のようでしっかりしたコンセプトがある・・・
こういう作品って素敵ですよね

子供から大人まで楽しめる作品。
なんかわくわくするなあ
最近、大ヒットした「アバター」もそんな作品だった
「キャッツ」そう!

大好きだなあ・・・
テーマ曲の「MEMORY」・・・・
せつせつと訴える年をとった彼女・・・
そして命のリレーが始まる・・・・
何度見ても、感動する・・・
そして考える
人生とは・・・?
なにを残すのか?
どんな人生を生きるのか・・・?
運命を受け入れながら、どう生きたいのか?
自問自答してみる・・・・
素敵な作品って奥が深い
娯楽としておもいきり楽しんでもOK

人生や価値観をじっくり考えるのもいい・・・・

そんな作品でいっぱいになったら
素敵なことがおこりそう

劇団PASSKEYさん


みんなで歌おう! と リンパ療法
2011年01月13日
去年のクリスマスコンサートの様子をムービーフォトで再現

企画した私たち、演奏してくださったみなさん、参加してくださったお客様

素晴らしい時間でした

ありがとう

この感動を続けたくて・・・・
でも・・・
コンサートを立ち上げるには少し時間が必要・・・
ならば

私ができること

リンパ療法を立ち上げます

お正月、1月4日
テレビ朝日19時から たけしの
みんなの家庭の医学
今年こそメタボ脱出!strong>
家庭でデキる体質改善
ズボラでも大丈夫SPで放映した
">④免疫力が24%もUP むくみも解消リンパ術
これ、見ました

次の日、友人から、
「会社ですごい反響だよ、せっかく持ってるリンパ療法士の資格
役立てたら

そんなお電話をいただきました
そうか・・・
音楽も素敵だけど
リンパ療法をみんなと共有することで
コミュニケーションがとれて
健康にも貢献できる

しかも、簡単にできるし
参加してくださった方も自分でできる方法を
みんなで楽しく学べる

そんな思いでいっぱいになりました

リンパ療法ってほんとにすごいと思う
私のリンパ療法士、師範の資格を活かして
地域に貢献したい
病気がよくなったら本当に素敵

みんなのよろこぶ顔がみたいから

2月20日(日) 日野市東部会館 10時~12時 13時~15時
3月5日(土) 日野市東部会館 10時~12時 13時~15時
リンパ療法の理論
自分でできるリンパ療法
腰痛 肩こり 五十肩 足 ひざの痛み 小顔 目のつかれ ・・・
講座と治療をあわせて立ち上げていきます。
楽しみだなぁ・・・
みんなで歌おう!クリスマスコンサート
2010年12月28日
12月23日 日野市東部会館
12月25日 日野市平山交流センター
みんなで歌おう!クリスマスコンサート開催
みんなのこころがひとつになった!
参加してくださったアーティスト、アマチュア、スタッフ、お客様
時間がない、お金もない、スタッフがたりない、照明が・・・音響が・・・
ないものだらけの中、
いら立ってヒステリックに騒いでしまった・・・
もう2度とやらない!
そんな言葉も言った・・・
ごめんなさい・・・
ずっとそばにいて助けてくれた仲間たち・・・
ひとりの力なんて知れたもの・・・
みんなの気持ちがひとつになって
会場全体が温かい空気につつまれる
子供からお年寄りまで
みんなが楽しんだ
25日は福祉会のおじいちゃん、おばあちゃんが来てくださった
かなり高齢のおじいちゃん・・・
痴呆症なのかな・・・
下をむいたまま、話しかけても反応はなかった・・・
スタッフの提案で50年代のあの歌
「りんごの唄」「青い山脈」をみんなで歌った
そのおじいちゃん・・・
下をむいたままだったけど
その目には涙が光っていた・・・・
「おじいちゃん、ありがとう」
このMCでみんなのこころも感動した
歌は人生を再現する!
やっぱり、みんなで歌おう!
こんな温かい感動が得られた
またみんなで開催しようね
そのときは、またみんなで歌おうね!
12月25日 日野市平山交流センター
みんなで歌おう!クリスマスコンサート開催
みんなのこころがひとつになった!
参加してくださったアーティスト、アマチュア、スタッフ、お客様

時間がない、お金もない、スタッフがたりない、照明が・・・音響が・・・
ないものだらけの中、
いら立ってヒステリックに騒いでしまった・・・
もう2度とやらない!

そんな言葉も言った・・・
ごめんなさい・・・
ずっとそばにいて助けてくれた仲間たち・・・
ひとりの力なんて知れたもの・・・
みんなの気持ちがひとつになって
会場全体が温かい空気につつまれる
子供からお年寄りまで
みんなが楽しんだ
25日は福祉会のおじいちゃん、おばあちゃんが来てくださった
かなり高齢のおじいちゃん・・・
痴呆症なのかな・・・
下をむいたまま、話しかけても反応はなかった・・・
スタッフの提案で50年代のあの歌
「りんごの唄」「青い山脈」をみんなで歌った
そのおじいちゃん・・・
下をむいたままだったけど
その目には涙が光っていた・・・・
「おじいちゃん、ありがとう」
このMCでみんなのこころも感動した
歌は人生を再現する!
やっぱり、みんなで歌おう!
こんな温かい感動が得られた

またみんなで開催しようね
そのときは、またみんなで歌おうね!
すごい写真!おかあさん頑張って!
2010年11月26日
アフリカゾウの親子がいつもやってくる水飲み場が、
一瞬のうちに生死をかけた戦いの場となった。
水にひそんでいた飢えたナイルワニが母親ゾウに襲いかかった
通常、ワニといえども大型のゾウを襲うことはめったにないそうだ。
相当な空腹に耐えかねてのワニの襲撃?
子象をまもりながら引き揚げる母親象・・・
子象のお手柄でハッピーエンド
よかった



すごい写真
自然界の中ではいつも弱肉強食の物語が繰り広げられている
人の世も例外ではないと思う・・・
「いじめ」や「仲間はずれ」・・・こうした行為も
広い意味で考えるとこんな自然界の掟の中での行動かもしれない
人も生きずらい状況になってくると
のんびりしていたら、出し抜かれる・・・
自分を守らないと生きにくい
自分が勝つためには人を押しのける・・・
ちょうど私が学生だったころ・・・
受験戦争でこんな価値観が普通だったように思う
日本も富と平和を手に入れ
それじゃいけない・・・
「個性を大事に」とか「ゆとり教育」などと言われ
のびのびした教育に切り替わって行った
今、「草食系男子」という言葉がよく聞かれる
やさしい・・・
熱くならない・・・
これじゃいけないとまた、もとの教育に戻そうとしている
日本は「平和ボケ」になったなんていわれているけど
親子や家族の絆も、なにかちょっと、歪んでしまった気がするのは
私だけか・・・・?
「親が白といったら黒いものも白」
これはおかしいと思うが、
親や年長者に対する尊敬の念をもう一度考えたいと思う
「友達夫婦」「友達母子」・・・素敵なイメージだ・・・
でも、もしかしたら、生物としての根本を考えてもいいのかも知れない
そして親子の縁は絶対だから・・・
お互いの命のリレーだから・・・
「命がけ」で親は子供を守ってきたはずだ
一瞬のうちに生死をかけた戦いの場となった。
水にひそんでいた飢えたナイルワニが母親ゾウに襲いかかった
通常、ワニといえども大型のゾウを襲うことはめったにないそうだ。
相当な空腹に耐えかねてのワニの襲撃?
子象をまもりながら引き揚げる母親象・・・
子象のお手柄でハッピーエンド
よかった



すごい写真

自然界の中ではいつも弱肉強食の物語が繰り広げられている
人の世も例外ではないと思う・・・
「いじめ」や「仲間はずれ」・・・こうした行為も
広い意味で考えるとこんな自然界の掟の中での行動かもしれない
人も生きずらい状況になってくると
のんびりしていたら、出し抜かれる・・・
自分を守らないと生きにくい
自分が勝つためには人を押しのける・・・
ちょうど私が学生だったころ・・・
受験戦争でこんな価値観が普通だったように思う
日本も富と平和を手に入れ
それじゃいけない・・・
「個性を大事に」とか「ゆとり教育」などと言われ
のびのびした教育に切り替わって行った
今、「草食系男子」という言葉がよく聞かれる
やさしい・・・
熱くならない・・・
これじゃいけないとまた、もとの教育に戻そうとしている
日本は「平和ボケ」になったなんていわれているけど
親子や家族の絆も、なにかちょっと、歪んでしまった気がするのは
私だけか・・・・?
「親が白といったら黒いものも白」
これはおかしいと思うが、
親や年長者に対する尊敬の念をもう一度考えたいと思う
「友達夫婦」「友達母子」・・・素敵なイメージだ・・・
でも、もしかしたら、生物としての根本を考えてもいいのかも知れない
そして親子の縁は絶対だから・・・
お互いの命のリレーだから・・・
「命がけ」で親は子供を守ってきたはずだ
里親会参加
2010年11月23日
20(土)新横浜もも動物病院で行われた里親会に行ってきた
ここでは1カ月に2回、里親会で行き場のなくなった犬や猫と
新しい家族との橋渡しをしている
http://www.satoya-boshu.net/
いつでも里親募集中
こちらのHPから新しい家族との出会いを待っている
愛くるしい犬や猫ちゃんが見れる
動物センターに飼い主によって持ち込まれガス室から奇跡的に
生還した1才のラブラドールの女の子・・・
この子は・・・
こんなひどい目にあっても、素直で明るい・・
と書かれていた・・・・
http://www.satoya-boshu.net/keisai/d2-52900.html
私がぜひ会いたかった子は1才シェパード男の子、ベアー君
昔、交通事故でシェパードを亡くし、もう一度この素晴らしい犬種と
一緒に過ごしたいと思っていた。
さて・・・ベアー君・・・
んんん・・・・
ほんとにかわいい子!
見た目は、純粋のジャーマンシェパード
1才といえどももうすっかり大人の風格
ウルフを連想する精悍な顔
ちょろちょろすることなくじっと繋がれていた
ベアー君と係のお兄さんと一緒にお散歩を体験した
いや~・・・
本当にすごい
左にピッタっとついて歩く
お散歩ですれ違う小さい子(犬)には見向きもしない
「待て」の号令で「伏せ」して待っている
まるで現役の警察犬のようだ
その係のおにいさん、実は犬の訓練所で働いていた訓練士さん
大きくなってしまった子たちに家庭犬としてのしつけをし、
新しい家族に渡している
新しい家族が困らないように・・・
愛されるように・・・
きっとそんな思いで活動をつづけておられるのだろう
素晴らしい活動をしている団体のみなさん
ありがとうございます
逆に・・・
こんなにすばらしい子たちを、動物センターに殺処分で持ち込む飼い主・・・
こんな子たちがあとを絶たない
悲しいな・・・
今日はベアー君をわたしの家族に迎えたいとこころより思ったが
うちのルナちゃん(猫)との同居は難しいとの係の方のお話もあり、
断念・・・
日本の場合ペットは商品だ
お金を出せば、誰でも買える
イライラのはけ口でペットを飼い虐待をする・・・
どうかこんなかわいそうな子たちをつくらないでほしい
安易に飼育放棄をしないでほしい
私たちの会社でこの子たちのためになにかできることがないか・・・
今、検討だ・・・・
たとえば・・・
うたごえコンサートでこの子たちと触れて一緒に遊べる
時間と場所の提供や企画
こんな子に私たちの会社の店長さんに就任してもらい
広く世の中に訴えるしくみを作る
そんなことを考えさせられた日だった
ここでは1カ月に2回、里親会で行き場のなくなった犬や猫と
新しい家族との橋渡しをしている
http://www.satoya-boshu.net/
いつでも里親募集中
こちらのHPから新しい家族との出会いを待っている
愛くるしい犬や猫ちゃんが見れる
動物センターに飼い主によって持ち込まれガス室から奇跡的に
生還した1才のラブラドールの女の子・・・
この子は・・・
こんなひどい目にあっても、素直で明るい・・
と書かれていた・・・・
http://www.satoya-boshu.net/keisai/d2-52900.html
私がぜひ会いたかった子は1才シェパード男の子、ベアー君
昔、交通事故でシェパードを亡くし、もう一度この素晴らしい犬種と
一緒に過ごしたいと思っていた。
さて・・・ベアー君・・・
んんん・・・・

ほんとにかわいい子!

見た目は、純粋のジャーマンシェパード
1才といえどももうすっかり大人の風格
ウルフを連想する精悍な顔
ちょろちょろすることなくじっと繋がれていた
ベアー君と係のお兄さんと一緒にお散歩を体験した
いや~・・・
本当にすごい

左にピッタっとついて歩く
お散歩ですれ違う小さい子(犬)には見向きもしない
「待て」の号令で「伏せ」して待っている
まるで現役の警察犬のようだ
その係のおにいさん、実は犬の訓練所で働いていた訓練士さん
大きくなってしまった子たちに家庭犬としてのしつけをし、
新しい家族に渡している
新しい家族が困らないように・・・
愛されるように・・・
きっとそんな思いで活動をつづけておられるのだろう
素晴らしい活動をしている団体のみなさん
ありがとうございます
逆に・・・
こんなにすばらしい子たちを、動物センターに殺処分で持ち込む飼い主・・・
こんな子たちがあとを絶たない
悲しいな・・・

今日はベアー君をわたしの家族に迎えたいとこころより思ったが
うちのルナちゃん(猫)との同居は難しいとの係の方のお話もあり、
断念・・・

日本の場合ペットは商品だ
お金を出せば、誰でも買える
イライラのはけ口でペットを飼い虐待をする・・・
どうかこんなかわいそうな子たちをつくらないでほしい
安易に飼育放棄をしないでほしい
私たちの会社でこの子たちのためになにかできることがないか・・・
今、検討だ・・・・
たとえば・・・
うたごえコンサートでこの子たちと触れて一緒に遊べる
時間と場所の提供や企画
こんな子に私たちの会社の店長さんに就任してもらい
広く世の中に訴えるしくみを作る
そんなことを考えさせられた日だった
みんなで歌おう!クリスマス
2010年11月18日
アメリカ人マイクさんと会った!
マイクさんはバンジョウからパーカッション、キーボードすべてこなす
一番ステキなのは、そのアメリカンなパフォーマンス!
イタリアントマトで初めてお会いして、打ち合わせしたけど・・・
いや~・・・・すごい!
なにしろ明るい
楽しい!ハッピーな気持ちにさせてくれる!
彼はミュージシャンであり・・・
メインは英会話学院の創始者の先生・・・
いろいろな小学校で幅広く英語の授業も担当しつつ
音楽活動もされている・・・・
さらに、即効でマジックもやって場を盛り上げる!
英語と音楽を会わせ、身体をつかって楽しい時間を提供している
中学時代こんなステキな英語の先生に出会っていたら
私の人生変わっていただろうなぁ・・・・
語学ができるって人生を変える
ずっと日本の英語教育のあり方に疑問を感じていた
日本の教育は素晴らしいと思うが・・・
中学校から大学まで・・・
いつも英語の授業があった
なのに・・・
英会話ができない・・・・
普通の日本人で・・・
学校教育だけで英語で会話ができる人ってどのくらいいるのかな?
数年前に旅行でシンガポールに行った
楽しかったなぁ・・・・
連れが英語堪能だった強みもあり、
いい加減な英語で気楽に話かけてみた
単語羅列の私のわけわからない英語もどきで
結構会話がなりたつ・・・・・
みんなが新親切に合わせてくれる
うれしかった!楽しかった!
もっと・・・
もっと英語が話せたらよかったのに・・・
そう思った
こんな経験だけで、英語大好きになった
楽しくて1日を英語だけで過ごしてみよう!
そんな遊びをしていたこと・・・思い出した
Mr.マイクからの提案!
英会話教室ではなく、英語と音楽を合体させて
楽しい時間をすごす
「Good Idea
」
そうか
それは楽しい!
3歳の赤ちゃんから楽しめると言う
だったら、おじいちゃんおばあちゃんまでみんなが
健康的に楽しめる!
しかも!
苦手だと思っていた英語が楽しく身に着く
普通に英語で会話ができたら楽しいよね
そうだよね・・・
アメリカでは子どもたちが英語で話すわけだから!
英語だって少しも特殊な話ではない
さてクリスマスイベント
12月23日(祝)日野市万願寺 東部会館でのクリスマスみんなで歌おう!
参加決定
14時~16時まで
飲み物とおやつがついて1000円
他にも素敵なミュージシャンが来てくれる
OTOH-SUN
ショージロージュニア
佐藤率いる三鷹おやじバンド
プロのアーティストさん方の協力を得て、
素晴らしいうたごえコンサート企画ができた
今後もマイクさんには定期的に来ていただくことも
可能のようだ
楽しくてためになる企画をたくさん創れそう!
息子娘を「英語大好きっ子」にしたいママさん必見の価値あり
幼稚園や小学生のみんなも見に来てほしい
人生がかわるような1日になるかもしれない「勉強しなさい!」では子供は伸びない!
できれば楽に英語で話ができるようになりたいな・・
そんなふうに思っている方も体験してほしい
ライブのコンサートで楽しい英語を!
人生が変わるクリスマスを
マイクさんはバンジョウからパーカッション、キーボードすべてこなす
一番ステキなのは、そのアメリカンなパフォーマンス!
イタリアントマトで初めてお会いして、打ち合わせしたけど・・・
いや~・・・・すごい!

なにしろ明るい

楽しい!ハッピーな気持ちにさせてくれる!
彼はミュージシャンであり・・・
メインは英会話学院の創始者の先生・・・
いろいろな小学校で幅広く英語の授業も担当しつつ
音楽活動もされている・・・・
さらに、即効でマジックもやって場を盛り上げる!
英語と音楽を会わせ、身体をつかって楽しい時間を提供している
中学時代こんなステキな英語の先生に出会っていたら
私の人生変わっていただろうなぁ・・・・
語学ができるって人生を変える
ずっと日本の英語教育のあり方に疑問を感じていた
日本の教育は素晴らしいと思うが・・・
中学校から大学まで・・・
いつも英語の授業があった
なのに・・・
英会話ができない・・・・
普通の日本人で・・・
学校教育だけで英語で会話ができる人ってどのくらいいるのかな?
数年前に旅行でシンガポールに行った
楽しかったなぁ・・・・
連れが英語堪能だった強みもあり、
いい加減な英語で気楽に話かけてみた
単語羅列の私のわけわからない英語もどきで
結構会話がなりたつ・・・・・
みんなが新親切に合わせてくれる
うれしかった!楽しかった!

もっと・・・
もっと英語が話せたらよかったのに・・・
そう思った
こんな経験だけで、英語大好きになった
楽しくて1日を英語だけで過ごしてみよう!
そんな遊びをしていたこと・・・思い出した
Mr.マイクからの提案!
英会話教室ではなく、英語と音楽を合体させて
楽しい時間をすごす
「Good Idea

そうか
それは楽しい!
3歳の赤ちゃんから楽しめると言う
だったら、おじいちゃんおばあちゃんまでみんなが
健康的に楽しめる!
しかも!
苦手だと思っていた英語が楽しく身に着く

普通に英語で会話ができたら楽しいよね
そうだよね・・・
アメリカでは子どもたちが英語で話すわけだから!
英語だって少しも特殊な話ではない
さてクリスマスイベント
12月23日(祝)日野市万願寺 東部会館でのクリスマスみんなで歌おう!
参加決定
14時~16時まで
飲み物とおやつがついて1000円

他にも素敵なミュージシャンが来てくれる
OTOH-SUN
ショージロージュニア
佐藤率いる三鷹おやじバンド
プロのアーティストさん方の協力を得て、
素晴らしいうたごえコンサート企画ができた

今後もマイクさんには定期的に来ていただくことも
可能のようだ
楽しくてためになる企画をたくさん創れそう!
息子娘を「英語大好きっ子」にしたいママさん必見の価値あり

幼稚園や小学生のみんなも見に来てほしい

人生がかわるような1日になるかもしれない「勉強しなさい!」では子供は伸びない!
できれば楽に英語で話ができるようになりたいな・・
そんなふうに思っている方も体験してほしい
ライブのコンサートで楽しい英語を!
人生が変わるクリスマスを
遺伝子操作でゾンビウイルス!
2010年11月05日
http://bit.ly/9zqjoO
ゾンビウイルスを創ることができる・・・・
たしかにこの方法だと可能か・・・
人類はDNA操作をすることによって、
神に近付いたといわれた
自然界に存在しない動植物を遺伝子操作で創りだすことは
頻繁におこなわれるようになった
根っこの部分がポテトで実がトマト・・・
わたしは見たことはないが、これを「ポマト」と言うらしい・・・
虫を誘導し、害虫への毒成分をつくりだす遺伝子を組み込んだ
大豆やいんげん・・・・・
たくさんの実をつけるトウモロコシ・・・・
除草剤でかれない大豆・・・
哺乳類には影響ないとされているらしいが
この自然界には存在しなかった動植物の歴史はあたらしい
本当に大丈夫なのかは、長い歴史が物語るのではないのだろうか
いわば、実験しているようなものではないのか・・・
なぜ、安全といいきれるのだろうか?
こういう遺伝子操作は、なにかの利益のために特化し研究、
実用化され、その目的をもった成果もあげているかもしれないが
この、ゾンビウイルスはこわい
脳をおかす狂犬病ウイルスとインフルエンザウイルスやパルボウイルスを
遺伝子操作によって合体させることで、最強のウイルスに仕立てあげた
自然界では空気感染しない恐ろしいウイルスを風邪のように
簡単に流行させてしまえる技術をもつことができたことを発表するらしい
凶暴になって死に至る病がインフルエンザのように
空気感染するとは・・・
“ゾンビによる世界の終末”一歩手前は間違いないという
あたらしい生物兵器、恐ろしい凶悪な武器になる・・・・
これは神から悪魔になる技だ
起こることすべては、表裏である
どうか人類の繁栄のための研究をしてほしい
そう願わずにはいられない・・・・
ゾンビウイルスを創ることができる・・・・
たしかにこの方法だと可能か・・・
人類はDNA操作をすることによって、
神に近付いたといわれた
自然界に存在しない動植物を遺伝子操作で創りだすことは
頻繁におこなわれるようになった
根っこの部分がポテトで実がトマト・・・
わたしは見たことはないが、これを「ポマト」と言うらしい・・・
虫を誘導し、害虫への毒成分をつくりだす遺伝子を組み込んだ
大豆やいんげん・・・・・
たくさんの実をつけるトウモロコシ・・・・
除草剤でかれない大豆・・・
哺乳類には影響ないとされているらしいが
この自然界には存在しなかった動植物の歴史はあたらしい
本当に大丈夫なのかは、長い歴史が物語るのではないのだろうか
いわば、実験しているようなものではないのか・・・
なぜ、安全といいきれるのだろうか?
こういう遺伝子操作は、なにかの利益のために特化し研究、
実用化され、その目的をもった成果もあげているかもしれないが
この、ゾンビウイルスはこわい
脳をおかす狂犬病ウイルスとインフルエンザウイルスやパルボウイルスを
遺伝子操作によって合体させることで、最強のウイルスに仕立てあげた
自然界では空気感染しない恐ろしいウイルスを風邪のように
簡単に流行させてしまえる技術をもつことができたことを発表するらしい
凶暴になって死に至る病がインフルエンザのように
空気感染するとは・・・
“ゾンビによる世界の終末”一歩手前は間違いないという
あたらしい生物兵器、恐ろしい凶悪な武器になる・・・・
これは神から悪魔になる技だ
起こることすべては、表裏である
どうか人類の繁栄のための研究をしてほしい
そう願わずにはいられない・・・・
火星探査疑似体験
2010年11月02日
http://bit.ly/bnu7ti
火星探査と心のケア
「窮屈な居住空間、プライバシーのない生活。
過酷な環境がストレスを生む。
宇宙飛行士を火星へ送り込む際には、
航空宇宙工学よりも心理学の方が重要かもしれない。」
面白い記事を見つけた・・・
宇宙に出たらこんなことがおこるだろう・・・・
わたしは閉所恐怖症のためMRI検査は受けられない・・・
あの狭い空間に閉じ込められると
不安と恐怖で過呼吸がおこり、気が狂いそうになる・・・
どうしても受けなくてはならない時は
軽い麻酔をしてもらう・・・
閉所恐怖症は、スキューバーダイビングも難しいとされる。
スキューバーのスーツに身をつつみ
重いタンクを背中にしょって、暗い海底深く潜水していくと
二度とあがってこられないような恐怖を感じ
不安から焦りの感情に支配されていく・・・
このとき、焦りのあまり息を止めて急浮上すると
身体にかかる圧力が急に変わるため
肺が破裂し、血を吐いて死にいたる・・・・
この事故に関してはライセンスを取る時に再三教えてもらう事柄だ
わたしは閉所恐怖症だが、スキューバーはどうしてもやりたかったことだったので
なんとか自分で感情をコントロールすることができた
不安から焦りに感情が変わりそうになった時
「自分は・・・いるか・・・だから大丈夫・・・」
「昔・・・いるかだった・・・」
そんな風に大好きないるかを思う。
スキューバーを始めたきっかけは野生いるかと泳ぎたかったから。
だから、恐くなった時はいるかになって、大好きな海を
縦横無人に優雅に泳いでいる彼らと自分の意識を重ねる。
実際は、日本の海で野生いるかと泳ぐときは
ほとんどのところがスキューバーを禁止している。
ダイビングの時に発生する泡の超音波が
いるかが超音波で行動するときの妨害になるということらしい・・・
それはさておき・・・・
気持ちをコントロールする時は
まず、深呼吸が大切!
深呼吸をすyることで血中に酸素がいきわたり
ゆったりしたこころになれる・・・・
そして、自分の大好きなイメージをビジュアライズさせること。
ここが大切かな。
なにかを成功させるときは
成功のビジュアライズ化がカギを握ると言われている。
とはいうものの・・・・
こころの問題はそう簡単に解決がつかないことばかりだ・・・
それが人間だから。
火星探査と心のケア
「窮屈な居住空間、プライバシーのない生活。
過酷な環境がストレスを生む。
宇宙飛行士を火星へ送り込む際には、
航空宇宙工学よりも心理学の方が重要かもしれない。」
面白い記事を見つけた・・・
宇宙に出たらこんなことがおこるだろう・・・・
わたしは閉所恐怖症のためMRI検査は受けられない・・・
あの狭い空間に閉じ込められると
不安と恐怖で過呼吸がおこり、気が狂いそうになる・・・
どうしても受けなくてはならない時は
軽い麻酔をしてもらう・・・
閉所恐怖症は、スキューバーダイビングも難しいとされる。
スキューバーのスーツに身をつつみ
重いタンクを背中にしょって、暗い海底深く潜水していくと
二度とあがってこられないような恐怖を感じ
不安から焦りの感情に支配されていく・・・
このとき、焦りのあまり息を止めて急浮上すると
身体にかかる圧力が急に変わるため
肺が破裂し、血を吐いて死にいたる・・・・
この事故に関してはライセンスを取る時に再三教えてもらう事柄だ
わたしは閉所恐怖症だが、スキューバーはどうしてもやりたかったことだったので
なんとか自分で感情をコントロールすることができた
不安から焦りに感情が変わりそうになった時
「自分は・・・いるか・・・だから大丈夫・・・」
「昔・・・いるかだった・・・」
そんな風に大好きないるかを思う。
スキューバーを始めたきっかけは野生いるかと泳ぎたかったから。
だから、恐くなった時はいるかになって、大好きな海を
縦横無人に優雅に泳いでいる彼らと自分の意識を重ねる。
実際は、日本の海で野生いるかと泳ぐときは
ほとんどのところがスキューバーを禁止している。
ダイビングの時に発生する泡の超音波が
いるかが超音波で行動するときの妨害になるということらしい・・・
それはさておき・・・・
気持ちをコントロールする時は
まず、深呼吸が大切!
深呼吸をすyることで血中に酸素がいきわたり
ゆったりしたこころになれる・・・・
そして、自分の大好きなイメージをビジュアライズさせること。
ここが大切かな。
なにかを成功させるときは
成功のビジュアライズ化がカギを握ると言われている。
とはいうものの・・・・
こころの問題はそう簡単に解決がつかないことばかりだ・・・
それが人間だから。
クリスマスパーティ
2010年11月01日
今日はこれからわたしたちと一緒に活動してくださる
バンドのメンバーさんと浦和で会った。
バンド名 : ロジャージルバン。
ロジャーさんはアフリカの民族音楽をタイコ、パーカッションと絶妙なトークで盛りたてるとのこと。
そこでは楽器を参加者のみなさんにも体験していただき、アフリカの踊りも指導しながら、みんなで盛り上がる形式をとるいう。
メンバーの女性の二木さん。
ピアノの講師をしながら、バンド活動もされるとのこと。
シンセサイザーも操り、
小学校で習うピアニカのリトミックもされているらしい。
もう一人のメンバーさんとは今日は会えなかったが
ギターを担当するとのこと。
始めてお目にかかり・・・・
ロジャーさんのちょっとたどたどしい日本語・・・・
なんか、意志の疎通がいまいちのまま時間が経過し、
・・・・・・どうしよう・・・・
そんな感じで話し会いが進んだ。
一般的な一通りの話が終わり帰りぎわ、
ロジャーさんが小学校から大学まで授業として
このバンド活動を続けておられると伺い
やっと、彼のコンセプトが理解できた。
二木さんもピアニカで子ども達にかかわり
とても素敵な活動を続けていらゃっしゃる・・・・
ロジャーさんの演奏をきいて
感動の涙を流す人もいるとか・・・・
わたしはライブの彼らのステージを見ていないが
おふたりのお話とお人柄から
素晴らしいステージをイメージすることができた。
最後、お別れする時、
握手をしながら彼の目の奥の思いとやさしさに触れ
彼からのメッセージを受け取り
彼もわたしのメッセージを受け取ってくれた瞬間を感じた・・・
ことばも大事だけれど、
それを超えた実感は当事者のみがわかる感覚・・・
ちょっと・・・涙がでた・・・・
この感覚を・・・・
会場のみんなと分かち合おう!
きっと実現できる
ことばじりを超えた一体感!
ひとりじゃないよ!
孤独じゃないよ!
ここに来てほしい!
だれもあなたのこころを傷つけない!
みんなの居場所がある!
あなたがあなたのままで幸せになれる時間・・・
みんなで創ろうよ!
ロジャーさんの思いは
私たちの「みんなで歌おう!」のコンセプトと一緒!
私たちは歌をとおしてみんなのコミュニケーション復活を思い、
活動の輪をひろげてきたが、
ロジャーさんに会って、
そうだ!
「楽器や踊りもいい!」
楽しいね!
ロジャーさんや二木さんに
「是非、いっしょに、まわりを明るくする運動!
みんながHAPPYになれる活動をしていきたい!
よろしくお願いします!」
と言ったら、
おふたりとも本当に快く応じてくださった!
とても、温かい気持ちになれた時間だった。
わたしたちのまわりから、この思いを日本全国に広めたい。
意識を同じにする仲間と活動を続け・・・
日本中に素晴らしいコミュニケーションの輪・和を広げよう!
昨日、NHKの21時からの番組で
「日本のこれから・・・無縁社会を変えろ!」
という番組を見た。
「明日は我が身・・・」と切実に感じ
悲しく、不安で・・・・
とても人ごととは思えなかった!
「クリスマスやお正月がつらい、みんながはしゃいでいる時
ひとりでいるのはつらい」
そう言っていた方の気持ち・・・・痛いほど解る・・・・
私もそうだったから・・・・
だから・・・・
わたし、クリスマス会、立ち上げたよ!
12月23日(祝)と25日(土)
12/23(祝) 日野市万願寺 東部会館 14時~16時
三鷹のプロアマおやじバンド
山下達朗クリスマスソングやフォークソングで盛り上ろう!
おやじバンドボーカルの佐藤さんの歌とトーク、演出には
笑いと涙・・・哀愁・・・感謝・・・そんな気持ちでいっぱいに
なれることうけあいです!
いままでの人生でいちばん素敵なクリスマスに!
12/25(土) 日野市 京王線 平山城址公園駅前 平山交流センター
14時~16時
会費 : 1,500円
シャンパンとケーキでお祝いしよう!
定員 : 150名
ご予約:お問い合わせ受け付け中
angel.hss@ezweb.ne.jp

バンドのメンバーさんと浦和で会った。
バンド名 : ロジャージルバン。
ロジャーさんはアフリカの民族音楽をタイコ、パーカッションと絶妙なトークで盛りたてるとのこと。
そこでは楽器を参加者のみなさんにも体験していただき、アフリカの踊りも指導しながら、みんなで盛り上がる形式をとるいう。
メンバーの女性の二木さん。
ピアノの講師をしながら、バンド活動もされるとのこと。
シンセサイザーも操り、
小学校で習うピアニカのリトミックもされているらしい。
もう一人のメンバーさんとは今日は会えなかったが
ギターを担当するとのこと。
始めてお目にかかり・・・・
ロジャーさんのちょっとたどたどしい日本語・・・・
なんか、意志の疎通がいまいちのまま時間が経過し、
・・・・・・どうしよう・・・・
そんな感じで話し会いが進んだ。
一般的な一通りの話が終わり帰りぎわ、
ロジャーさんが小学校から大学まで授業として
このバンド活動を続けておられると伺い
やっと、彼のコンセプトが理解できた。
二木さんもピアニカで子ども達にかかわり
とても素敵な活動を続けていらゃっしゃる・・・・
ロジャーさんの演奏をきいて
感動の涙を流す人もいるとか・・・・
わたしはライブの彼らのステージを見ていないが
おふたりのお話とお人柄から
素晴らしいステージをイメージすることができた。
最後、お別れする時、
握手をしながら彼の目の奥の思いとやさしさに触れ
彼からのメッセージを受け取り
彼もわたしのメッセージを受け取ってくれた瞬間を感じた・・・
ことばも大事だけれど、
それを超えた実感は当事者のみがわかる感覚・・・
ちょっと・・・涙がでた・・・・
この感覚を・・・・
会場のみんなと分かち合おう!
きっと実現できる
ことばじりを超えた一体感!
ひとりじゃないよ!
孤独じゃないよ!
ここに来てほしい!
だれもあなたのこころを傷つけない!
みんなの居場所がある!
あなたがあなたのままで幸せになれる時間・・・
みんなで創ろうよ!
ロジャーさんの思いは
私たちの「みんなで歌おう!」のコンセプトと一緒!
私たちは歌をとおしてみんなのコミュニケーション復活を思い、
活動の輪をひろげてきたが、
ロジャーさんに会って、
そうだ!
「楽器や踊りもいい!」
楽しいね!
ロジャーさんや二木さんに
「是非、いっしょに、まわりを明るくする運動!
みんながHAPPYになれる活動をしていきたい!
よろしくお願いします!」
と言ったら、
おふたりとも本当に快く応じてくださった!
とても、温かい気持ちになれた時間だった。
わたしたちのまわりから、この思いを日本全国に広めたい。
意識を同じにする仲間と活動を続け・・・
日本中に素晴らしいコミュニケーションの輪・和を広げよう!
昨日、NHKの21時からの番組で
「日本のこれから・・・無縁社会を変えろ!」
という番組を見た。
「明日は我が身・・・」と切実に感じ
悲しく、不安で・・・・
とても人ごととは思えなかった!
「クリスマスやお正月がつらい、みんながはしゃいでいる時
ひとりでいるのはつらい」
そう言っていた方の気持ち・・・・痛いほど解る・・・・
私もそうだったから・・・・
だから・・・・
わたし、クリスマス会、立ち上げたよ!
12月23日(祝)と25日(土)
12/23(祝) 日野市万願寺 東部会館 14時~16時
三鷹のプロアマおやじバンド
山下達朗クリスマスソングやフォークソングで盛り上ろう!
おやじバンドボーカルの佐藤さんの歌とトーク、演出には
笑いと涙・・・哀愁・・・感謝・・・そんな気持ちでいっぱいに
なれることうけあいです!
いままでの人生でいちばん素敵なクリスマスに!
12/25(土) 日野市 京王線 平山城址公園駅前 平山交流センター
14時~16時
会費 : 1,500円
シャンパンとケーキでお祝いしよう!
定員 : 150名
ご予約:お問い合わせ受け付け中
angel.hss@ezweb.ne.jp

山崎りえの日記から
2010年10月28日
今日、八王子市議、高木順一先生と会った。
いつもお忙しい中、少ない時間をつくってくださり
素晴らしい話やアドバイスをくださる。
ありがとうございます。
以前、先生が経営されているデイケアの施設を見せていただいたが
みなさん楽しそうに時間をすごされていたことが印象に残っている。
先生は痴呆は笑いがあるところで改善されると言いっておられた。
今後家族のために・・・絶対覚えておこう・・・
今日先生が話されていたお話の中で
知覧特攻平和会館のお話があった・・・・
特攻隊に出陣する若者の遺書が残っているそうだ・・・
病気がちの母親あてには気遣って、偵察に行くという内容のものを残し
父親に特攻隊出陣の遺書を残していた・・・
ある司令官は妻子がいるということで本人希望の
特攻隊出陣ができないでいたところ、
彼の妻は、知覧(九州)から東京の靖国神社まで出向き
そこで、子供とともに自害した・・・・
子供は3才くらいだったそう・・・
わたしはそこへは行ったことがないが・・・
その話を聞いただけでも涙がでそうだった。
特攻隊で命を散らす若者がその瞬間、なにをおもうのか・・・
その妻の無念さは想像を絶するものであったろう・・・
まだ幼い何もわからず親を信じている我が子の命までも
断たなければならなかったドラマはあまりにも悲惨だ・・・
ほんとうにたくさんの命が奪われた悲しい歴史・・・
亡くなった方たちのご冥福をこころよりお祈りいたします。
どんな大義名分があっても
「生きたい!」と思うこころは生きているものの当たり前の感情だ
倫理や道徳、教育、法律などはみなその時の時代の背景によって
ひとが作るものだ
ひとがひとの運命を決める法則を作っていく・・・
何が正しくて何が間違っているかは、
だれもわからないだろう・・・・
歴史は結果でしか判断できない
いずれにしても悲しい歴史はくりかえさないよう
今生きているわたし達人類全員で考えていく責任があると思う。
そんな悲しい日本の歴史をわすれてはならないと思う。

いつもお忙しい中、少ない時間をつくってくださり
素晴らしい話やアドバイスをくださる。
ありがとうございます。
以前、先生が経営されているデイケアの施設を見せていただいたが
みなさん楽しそうに時間をすごされていたことが印象に残っている。
先生は痴呆は笑いがあるところで改善されると言いっておられた。
今後家族のために・・・絶対覚えておこう・・・
今日先生が話されていたお話の中で
知覧特攻平和会館のお話があった・・・・
特攻隊に出陣する若者の遺書が残っているそうだ・・・
病気がちの母親あてには気遣って、偵察に行くという内容のものを残し
父親に特攻隊出陣の遺書を残していた・・・
ある司令官は妻子がいるということで本人希望の
特攻隊出陣ができないでいたところ、
彼の妻は、知覧(九州)から東京の靖国神社まで出向き
そこで、子供とともに自害した・・・・
子供は3才くらいだったそう・・・
わたしはそこへは行ったことがないが・・・
その話を聞いただけでも涙がでそうだった。
特攻隊で命を散らす若者がその瞬間、なにをおもうのか・・・
その妻の無念さは想像を絶するものであったろう・・・
まだ幼い何もわからず親を信じている我が子の命までも
断たなければならなかったドラマはあまりにも悲惨だ・・・
ほんとうにたくさんの命が奪われた悲しい歴史・・・
亡くなった方たちのご冥福をこころよりお祈りいたします。
どんな大義名分があっても
「生きたい!」と思うこころは生きているものの当たり前の感情だ
倫理や道徳、教育、法律などはみなその時の時代の背景によって
ひとが作るものだ
ひとがひとの運命を決める法則を作っていく・・・
何が正しくて何が間違っているかは、
だれもわからないだろう・・・・
歴史は結果でしか判断できない
いずれにしても悲しい歴史はくりかえさないよう
今生きているわたし達人類全員で考えていく責任があると思う。
そんな悲しい日本の歴史をわすれてはならないと思う。

You Tube りえが選んだTubeBestSong
2010年10月27日
翼をください
http://www.youtube.com/watch?v=uENtZG5BIlU
22才のわかれ
http://www.youtube.com/watch?v=62u1lbPYPZ8
なごり雪
http://www.youtube.com/watch?v=FLKoLYpQ-gQ
http://www.youtube.com/watch?v=uENtZG5BIlU
22才のわかれ
http://www.youtube.com/watch?v=62u1lbPYPZ8
なごり雪
http://www.youtube.com/watch?v=FLKoLYpQ-gQ
若いってすばらしい
2010年10月24日
真山勇一 日本テレビ「みんなで歌おう!あの時の歌」
テーマソングができました!
「若いってすばらしい!」


http://www.youtube.com/user/snowqueen1118?feature=mhum
テーマソングができました!
「若いってすばらしい!」



http://www.youtube.com/user/snowqueen1118?feature=mhum
元日本テレビ真山勇一氏に会った!
2010年10月23日

立ち上げの問題で一番の問題点はみんなが納得できるクォリティにできるかだ。
まずは、だれもが「会ってみたい!」と思えるキャストをだれにするか・・・・
そして芸能関係に伝手がない私がいかにお願いするか・・・
悩みのひとつだった・・・・
そんなとき現れたのが自称「雨の赤坂Mr.Ⅹ氏」
・・・・?
「雨の赤坂・・・」ってなんだ

どうやら・・・業界用語で日本テレビのことらしい・・・・
じゃ・・・
TBSは?と伺うと・・・・
「番町皿屋敷・・・・?」だったっけ?
なんだかよくわからないが・・・・そんなことを言っていた気がする・・・

で・・・・彼に相談すると
「日テレを代表するニュースキャスター真山勇一氏だ!」とおっしゃる・・・・
いきなり電話で 「彼の連絡先を調べておけ!」だって
・・・・・・ん・・・なこといきなり言われても・・・・

「Titterやってるから!」のひとこと・・・・
まったく、テレビ関係者は・・・・
無理難題をこともなく普通に当たり前のように話す・・・

彼と話をするといつもそうだ・・・・
なんか、自分だけの世界に生きているよう・・・・
だが・・・・うわさでは・・・・相当な人物のようだが・・・
仕方なくTitterで「真山さん」を検索
んんんんん

なんと

今日の6時半に某講演会のディレクターをやっていて
「みなさんもどうぞ」と書いてある!
今から支度をして行ったら真山氏に会える

急いで「雨の赤坂Mr.Ⅹ氏」に連絡
二人で直行した
・・・・・(しかし・・・本当に大丈夫なの?・・・この人?

そう思っていたわたし・・・・
さて会場に到着し、TVのほんものの真山氏が目の前にいらっしゃる

いや~・・・・
ほんとうに素敵な紳士でした
話はソフトで・・・・ライブはすごい
さて問題のⅩ氏・・・・
大丈夫なの?
本当に真山氏と話できるの?

会が終わって・・・
Ⅹ氏と真山氏
ひとことふたこと話をした・・・
あら・・・・
本当に打ち解けちゃって・・・・
やっぱり業界人だったの

かたい握手を交わし
あっさり「みんなで歌おう!あの時の歌」に賛同してくれました

「ぼくも歌は大好きです!」
そういいながら・・・
わたしもかたい握手をしていただきました

感動です

この感動をみなさんとも分かち合いたい

可能になりました
11月上旬に真山氏のスケジュールを伺い
「みんなで歌おう!あの時の歌」に参加していただけそうです

このⅩ氏・・・・
このあともどんどん素晴らしい人を呼ぼう!!!
などと簡単にのたまわっておりますが・・・・
本当に大丈夫なのでしょうか・・・・?
続きを読む